翻訳と辞書 |
和泉橋[いずみばし]
和泉橋(いずみばし)は、東京都千代田区を流れる神田川に架かる、昭和通り(国道4号)の橋である。左岸(北側)は神田佐久間町1丁目および神田佐久間河岸、右岸は神田岩本町および岩本町3丁目となる。 == 歴史 == 本橋の北側に伊勢国津藩藩主の藤堂和泉守の屋敷があったことからこの名がついた。寛永年間の江戸図には「いつみ殿橋」の名で記されている。現在の昭和通りにあたる道は当時は狭く、和泉橋通りの名で呼ばれていた。現在でも通りを北に200mほど行ったところに神田和泉町の地名が残る。橋はたびたび火災で焼失し、1892年(明治25年)には鉄橋に架け替えられた。現在の橋は長さ35.8m、幅44.0m〔の鋼製アーチ橋で、橋長より長い幅員を持つ。下流側の美倉橋と同様のデザインで、側面は青色に塗装されている〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和泉橋」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|