翻訳と辞書
Words near each other
・ 和深駅
・ 和渕駅
・ 和漢
・ 和漢三才図会
・ 和漢三才図絵
・ 和漢書
・ 和漢朗詠註抄
・ 和漢朗詠集
・ 和漢朗詠集永済注
・ 和漢朗詠集私注
和漢混交
・ 和漢混交体
・ 和漢混交文
・ 和漢混淆
・ 和漢混淆体
・ 和漢混淆文
・ 和漢箋
・ 和漢薬
・ 和漢診療学
・ 和瀬トンネル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和漢混交 : ウィキペディア日本語版
和漢混淆文[わかんこんこうぶん]

和漢混淆文(わかんこんこうぶん)は、現在の日本語の表記体系の元となる文体である。和漢混交文ともいう
== 概要 ==
平安時代後期に、万葉仮名を崩して生まれた平仮名による和文と、漢文の書き下しである漢文訓読体とが合流して生まれた。これによって漢字を含みながらも和文の持つ自在な表現力を持つ文章が手に入った。
和漢混淆文で書かれた最初期の文学としては『今昔物語』が特に有名で、その後の代表的な国文学としては、『徒然草』や『方丈記』、『平家物語』などが挙げられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和漢混淆文」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.