|
和生菓子特殊銘柄品(わなまがしとくしゅめいがらひん)は、1942年(昭和17年)12月に京都府が指定した銘菓。 :戦時中に物資統制され菓子の製造が難しくなった時、京都府が伝統菓子の保護のために1942年(昭和17年)12月に選定した。18品目ある。 == 品名一覧 == * 川端道喜 - ちまき * 虎屋 - 虎屋饅頭 * 松屋常磐 - 味噌松風 * 二条駿河屋 - 白外郎 * 亀屋良長 - 烏羽玉(うばたま) * 亀末廣 - 竹裡(ちくり) * 百万遍- 黄檗(おうばく) * 満月堂 - 満月 * 甘泉堂 - とりどり最中 * 井筒八ッ橋本舗 - 益壽糖(えきじゅとう) * 亀屋清永 - 清浄歓喜団 * 駿河屋総本家 - 古代伏見羊羹 * 本家玉壽軒 - 高砂饅頭 * 鶴屋吉信 - 柚餅(ゆうもち) * 長久堂 - きぬた * 三條若狭屋 - 御所羊羹 * 三條若狭屋 - 祇園ちご餅 * 笹屋伊織 - どら焼き 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和生菓子特殊銘柄品」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|