|
和田 幹彦(わだ みきひこ、1957年10月13日 - )は、日本の法学者、法政大学法学部教授。法学博士。 専門は、民法(家族法)、 先端分野の「法と遺伝学」および「法と進化生物学・進化心理学」。 == 経歴 == *1957年、横浜市生まれ。 *1976年、アメリカ・カリフォルニア州オーランド高校卒。 *1977年、私立灘高等学校卒。 *1981年、東京大学法学部卒業後、日本興業銀行入社。 *1984年~1986年、当時西ドイツのミュンヘン大学法学部博士課程に留学。 *1986年〜1989年、スイス興銀勤務後、銀行を退社。 *1989年~1992年、再びミュンヘン大学法学部博士課程在籍。 *1992年~1996年、東京大学大学院法学政治学研究科附属比較法政国際センターに、当初一年は研究員として、その後三年は講師として在任。 *1996年、法政大学法学部助教授就任、翌年、教授となり、現在に至る。 現在、法政大学法学部紀要『法学志林』に、「『法と進化生物学』・『法と進化心理学』序論―方法論と可能性」を連載中であり、タイトルの内容に加えて、法と遺伝学、法と脳科学・神経科学、法と進化倫理学といった先端領域についても論じている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和田幹彦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|