翻訳と辞書 |
和賀忠親[わが ただちか]
和賀 忠親(わが ただちか、天正4年(1576年)- 慶長6年5月24日(1601年6月24日))は、戦国時代の武将。かつて陸奥国和賀郡(現岩手県北上市周辺)を治めた和賀氏の当主。 == 生涯 ==
和賀氏は陸奥国和賀郡を支配していた国人領主だが、天正18年(1590年)の小田原征伐に参陣せず、名代だけを派遣したことから豊臣秀吉の怒りを買って改易された。その後、伊達政宗を頼って伊達領の胆沢郡に住んでいた。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、領地拡大の野望を燃やす政宗の密命を受けて、旧領を回復しようとした。(岩崎一揆)そして政宗の援助を受けて和賀郡を支配していた南部利直の領地に攻め込み、花巻城(鳥屋ヶ崎城)を急襲したが、北信愛と利直の反撃を受けて失敗する。その後なんとか逃げ延びた和賀忠親は、近臣の蒲田治道、筒井喜助、齋藤十蔵とともに陸奥国分尼寺で自害した。政宗により暗殺されたともいう説もあり、そのほか伊達家のために切腹を願い出た「政宗公より主馬殿へ被、仰遣候は此度之義政宗一大事に候間切腹を被相頼度候」という記録もある。墓は仙台市若林区の国分尼寺に近臣7人のものとともに立てられている。 この事件が原因で、伊達政宗は関ヶ原の戦いの際に徳川家康から約束されていた100万石のお墨付きを反故にされたと言われている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和賀忠親」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|