翻訳と辞書
Words near each other
・ 唐人町駅
・ 唐人笛
・ 唐人親広
・ 唐人豆
・ 唐人里線
・ 唐人髷
・ 唐仁原教久
・ 唐仁古墳群
・ 唐仁大塚古墳
・ 唐代
唐代三夷教
・ 唐令拾遺
・ 唐仰杜
・ 唐仰社
・ 唐会要
・ 唐伯虎
・ 唐倹
・ 唐傘
・ 唐傘お化け
・ 唐傘の才媛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

唐代三夷教 : ウィキペディア日本語版
唐代三夷教[とうだいさんいきょう]

唐代三夷教(とうだいさんいきょう)とは中国の時代において、一時唐王朝によって保護され、隆盛した西方起源の3つの宗教である。
== 概要 ==
「唐代三夷教」とは、
*キリスト教ネストリウス派景教
*ゾロアスター教祆教
*マニ教明教
の3宗教を指している。
このうちゾロアスター教が南北朝時代にまず中国に伝わり、ついで唐代に入りネストリウス派キリスト教とマニ教が伝わる。いずれも、当時「西域」と呼ばれた地域を経由しての伝播であったが、の2代皇帝太宗は西域支配に乗り出し、640年貞観14年)には高昌国を滅ぼして、そこに安西大都護府を置いた。この3宗教は、盛唐(8世紀初頭)の頃には玄宗による開明的な国家運営の下、首都長安においてそれぞれに隆盛期を迎え、史上「唐代三夷教」と呼称されることになる。当時、人口約100万を誇った長安は異国情緒あふれる国際都市で、市街ではインド人の幻術師やペルシア系の踊り子歌手、楽士、酌婦、給仕などをみかけることも少なくなく、後宮ではポロが人気を博し、貴婦人のあいだでは乗馬が流行した〔塚本(1974)pp.371-386〕。そうしたなかで、「三夷教」にも広く門戸が開かれていたのである。
しかし、3宗教とも、9世紀後半に武宗が行った会昌の廃仏において仏教とともに弾圧を受け、それ以降は中国史の表舞台からは姿を消した。ただし、その影響は様々なかたちで後世に残り、特にマニ教は代に至るまで、社会のなかで隠然たる影響力を持ったとされる。以下において、中国史の中におけるそれぞれの歩みについて概説する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「唐代三夷教」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.