翻訳と辞書 |
唐辛多喜弥[とうがらし たきや] 唐辛 多喜弥(とうがらし たきや、1864年6月2日 - 1944年6月27日)は、元大相撲力士である。福岡県行橋市出身、本名は宮原→奥村多喜弥。雷部屋所属。最高位は西前頭11枚目(1896年1月場所)。現役時代の体格は164cm、81kg。 == 来歴 == 唐辛という非常に珍しい四股名の持ち主だが、これは「小粒でもピリリと辛い」という意味が込められていたという。名付け親は彼を贔屓にしていた伊藤博文とも、黒田清隆とも伝わる。 当初は大坂相撲で取っていたが上京し、15代横綱梅ヶ谷に入門、1883年(明治16年)1月場所序二段付出で東京相撲の初土俵を踏んだ。十両には1889年(明治22年)1月場所に昇進、入幕は1894年(明治27年)5月場所のことだった。以後1898年(明治31年)5月場所の引退までの間に幕内を通算7場所務めたが、上位に上がることはなかった。引退後「一力」と改めて、短期間だが大坂相撲に戻ったという。その後は郷里に戻り、力士としては長寿の80歳まで生きた。 四股名の通りの小兵だが、「七色の取る手うるわし唐辛…」と相撲甚句に歌われるほどの手取り型の取り口だったという。初っ切りが巧く、これを愛好した明治天皇にたびたび宮中に召されて披露した。明治天皇自ら廻しを着けて、自らと体格のそう変わらない唐辛と相撲に興じることもあったという。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「唐辛多喜弥」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|