翻訳と辞書
Words near each other
・ 唱題
・ 唲
・ 唳
・ 唴
・ 唵
・ 唶
・ 唷
・ 唸
・ 唸り
・ 唸る
唸る獣
・ 唹
・ 唺
・ 唻
・ 唼
・ 唽
・ 唾
・ 唾壺
・ 唾棄
・ 唾棄すべき男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

唸る獣 : ウィキペディア日本語版
唸る獣[うなるしし]

唸る獣 (マロリー); 古フランス語: Beste Glatissant; 新英訳: Bizarre Beast (Lacy 監修訳))は、アーサー王伝説に登場する架空の怪物。この獣を求め、ペリノア王パロミデス卿、パーシヴァル卿などが冒険を繰り広げた。
この怪物は頭と尾がヘビ、胴体は豹で尻はライオン、足は鹿という異形の姿をしている。「唸る獣」(Questing Beast)という名前の由来は、その吠え声が、まるで30組の猟犬を使って狩をしているようだ、ということから来ている。

(名前は古語である quest 第2義「猟犬が獲物を見て、いっせいに変な唸り声を上げたてること」〔OED. quest "2 Of hunting dogs: To break out into a peculiar bark at the sight of game; to give tongue; to bark or yelp. ''Obs. exc. dial.''"〕に由来し、これは「(動物が鋭い声で鳴く)」〔白水社 Le Dico 現代フランス語辞典〕に充てた訳語である)。'' (マロリー); 古フランス語: Beste Glatissant; 新英訳: Bizarre Beast (Lacy 監修訳))は、アーサー王伝説に登場する架空の怪物。この獣を求め、ペリノア王パロミデス卿、パーシヴァル卿などが冒険を繰り広げた。
この怪物は頭と尾がヘビ、胴体は豹で尻はライオン、足は鹿という異形の姿をしている。「唸る獣」(Questing Beast)という名前の由来は、その吠え声が、まるで30組の猟犬を使って狩をしているようだ、ということから来ている。

(名前は古語である quest 第2義「猟犬が獲物を見て、いっせいに変な唸り声を上げたてること」〔OED. quest "2 Of hunting dogs: To break out into a peculiar bark at the sight of game; to give tongue; to bark or yelp. ''Obs. exc. dial.''"〕に由来し、これは「(動物が鋭い声で鳴く)」〔白水社 Le Dico 現代フランス語辞典〕に充てた訳語である)。
== 概要 ==
唸る獣が最初に見られる文献は、『ペレスヴォー』(13世紀)や後期流布本の『Suite du Merlin』に見られる。この後期流布本を元にして作られたトマス・マロリーによる『アーサー王の死』では、アーサー王が自分の姉とは知らず、モルゴースと同衾し、モードレッドを誕生させた後に登場する。そのモードレッドがアーサー王の王国を崩壊させると言う悪夢を見た後、アーサー王は吠える獣が池で水を飲んでいるところを目撃するのである。また、唸る獣はペリノア王やその血を引く者たちがこの獣を狩ろうと捜し求めた。マーリンによれば、唸る獣は自分の兄弟に対し色情を抱いた人間の王女から生まれたという。この王女は、自分を愛する子を作ると約束した悪魔と寝るのだが、悪魔は王女を操り、兄弟に強姦されたと訴えさせた。王女の父親は、犬を使って王女の兄をバラバラに引き裂いたのであるが、彼は死ぬ前に不吉な帆元をする。すなわち、王女は自分を引き裂いた犬の群を思わせるような騒音を立てる憎悪の塊を産み出すであろう、と。唸る獣は近親相姦、暴力、混沌、それから最終的に崩壊するアーサーの王国の象徴として扱われているのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「唸る獣」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.