翻訳と辞書
Words near each other
・ 喉に刺さった骨
・ 喉の痛み
・ 喉を潤す
・ 喉チンコ
・ 喉仏
・ 喉元
・ 喉嚢炎
・ 喉声
・ 喉声呼吸
・ 喉射
喉歌
・ 喉笛
・ 喉自慢
・ 喉袋
・ 喉越し
・ 喉越しがよい
・ 喉輪
・ 喉輪落とし
・ 喉音
・ 喉音理論


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

喉歌 : ウィキペディア日本語版
喉歌[のどうた]
喉歌(のどうた、Throat-singing, Overtone-singing)アルタイ山脈周辺の民族に伝わる、特殊な歌唱法。喉を詰めた発声から生じるフォルマントを利用した、笛のような音などを特徴とする。日本ではモンゴル国ホーミートゥバ共和国フーメイ(ホーメイ)が有名である。イヌイットアイヌチュクチ人など北太平洋沿岸の諸民族の「喉遊び」(Throat-playing)のことも喉歌と呼ばれることがある。
佐藤直紀作曲のNHK大河ドラマ龍馬伝』のテーマ曲では、トゥバのフーメイがサンプリングで挿入されている。
== 分布と歴史 ==
伝統的には、アルタイ山脈周辺のオイラトモンゴル人テュルク系の諸民族の間に伝わる特殊な歌唱法。それらの民族とは、オイラト諸族(モンゴル国西部(オブス県バヤン・ウルギー県ホブド県中国新疆ウイグル自治区北西部に住むアルタイ・オリアンハイ人バイト人など)、ロシア連邦内のテュルク系の諸族であるトゥバ共和国トゥバ人、ハカス共和国ハカス人、アルタイ共和国アルタイ人ケメロヴォ州ショル人の間に伝わっている。この地域では、浪曲節のような喉を詰めた声で歌う叙事詩や賛歌が発達しており、喉歌はその叙事詩を装飾する目的で発達してきた。したがって「笛のような音」は必ずしも顕著でないことがある。またロシア連邦・カルムイク共和国ウズベキスタン共和国トルクメニスタンなどにも喉を詰めた声で歌う英雄叙事詩が存在しており、関連性が考えられる。
喉歌の確実な記述は、ペーター・ジーモン・パラスによる18世紀中旬のものがおそらく最古。20世紀に入ってからの共産主義政権による音楽政策の中で、民間芸能から舞台芸術として喉歌は大きな変化をこうむった。顕著な例としてソロ・パフォーマンスが主体であったものから、舞台化されるようになって以降の1980年代あたりから演者のグループ化が進んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「喉歌」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.