翻訳と辞書 |
喜多元規[きた げんき] 喜多元規(きた げんき、生卒年不詳)は、江戸時代前期の黄檗画像(黄檗僧の頂相)の代表的画家。 通称を長兵衛。薩摩の人。 ==略伝== 黄檗僧となり鉄牛道機に嗣法したという。喜多長兵衛を名乗った喜多道矩の子。寛文3年頃に父が没すると画業を受け継ぎ、長兵衛を襲名した。主に長崎で活動し隠元隆琦・即非・木庵の頂相を手がけ、また京都や尾張・江戸にも往来し画作した。黄檗僧に限らず、大檀越である大名や在留唐人の肖像を多数手がけ、その数200点にも及ぶ。寛文3年(1663)から宝永6年(1709年)頃までの46年間の活動が確認できている。 はじめ作品に落款・印章を欠いたが寛文5年の即非像に「元規」の印影がみえる。寛文末からは「喜多氏」・「元規」の二印が用いられた。 黄檗画像は、濃厚な彩色と写実的な描写、特に顔貌の深い陰影に特徴がある。明代に江南地方で活躍した肖像画家曽鯨の流れを汲む様式であり、当時の唐絵目利の画家にその技法が取り入れられた。元規の画風はその後、元喬・元香・元真・元高・元珍・元貞などに受け継がれた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「喜多元規」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|