翻訳と辞書 |
喜多村久通[きたむら ひさみち]
喜多村 久通(きたむら ひさみち)は、江戸時代中期の陸奥弘前藩の武士。 == 生涯 == 享保11年(1726年)元服した。その際「長命」より「監物」とした。同14年(1729年)父の死を受け家督を継ぎ、翌15年(1730年)9月に結婚した。しかし、元文3年(1738年)2月妻そねと弟・久域(後の建部綾足)の密通が露呈し、妻とは離縁、久域は弘前を離れた。そねは翌年死亡。元文4年(1739年)、表書院番頭から用人兼帯となり、寛保2年(1742年)5月に家老となった。同時に津軽姓も許可された。延享2年(1745年)10月、お役御免となり蟄居した。その際「鳥追いしかかしの果や壁のへた」という句を残している。翌3年(1746年)、蟄居を解かれたが、隠居となり、家督200石は召し上げとなった。和歌を嗜み、風流人であった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「喜多村久通」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|