翻訳と辞書
Words near each other
・ 喜田あゆ美
・ 喜田剛
・ 喜田勝
・ 喜田宏
・ 喜田嶋りお
・ 喜田川信
・ 喜田川守貞
・ 喜田川広
・ 喜田彩子
・ 喜田拓也
喜田新六
・ 喜田華堂
・ 喜田貞吉
・ 喜田邦彦
・ 喜界が嶋
・ 喜界中学校
・ 喜界中継局
・ 喜界島
・ 喜界島地震
・ 喜界島方言


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

喜田新六 : ウィキペディア日本語版
喜田新六[きた しんろく]
喜田 新六(きた しんろく、1903年6月24日 - 1964年7月4日)は、日本の歴史学者。中央大学教授。専門は日本古代史。

== 略伝 ==
 1903年(明治36年)6月、歴史学者である喜田貞吉の長男として、東京にて生まれる。なお「新六」の名は、彼の生誕地である「宿丁目」に由来する。
 東京高等師範学校附属中学校、第一高等学校文科乙類を経て、1926年(大正15年)、東京帝国大学文学部国史学科に入学。1929年(昭和4年)、東京帝国大学卒業ののち、同大学大学院に入学し、併せて同大学副手になった。1934年(昭和9年)、京城帝国大学法文学部教授に就任し、1942年(昭和17年)、神宮皇學館大學学部教授に就任した。
 1946年(昭和21年)、神宮皇學館大學廃学とともに同大教授の職を退き、GHQにより教員不適格者(いわゆる「教職追放」)となった。三重県食糧事務所の事務官を経たのち、1952年(昭和27年)、教員不適格者指定解除とともに、中央大学文学部教授に就任。1963年(昭和38年)、日本歴史地理学会会長に就任した。学位請求論文の準備の途中であった1964年(昭和39年)7月に急死。61歳。
 学究人生を令制の研究に費やし、戦前に於いては経済史的側面について、戦後は令制下の位階制度の研究に重点を置き、その研究姿勢は、堅実なものであった。また、父喜田貞吉のように論争を好む性格ではなく、その性格は控えめでかつ温厚であったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「喜田新六」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.