翻訳と辞書
Words near each other
・ 営団8000系電車
・ 営団9000系
・ 営団9000系車両
・ 営団9000系電車
・ 営団900形電車
・ 営団丸の内線
・ 営団丸ノ内線
・ 営団副都心線
・ 営団千代田線
・ 営団千住工場
営団半蔵門線
・ 営団南北線
・ 営団地下鉄
・ 営団地下鉄11号線
・ 営団地下鉄13号線
・ 営団地下鉄2号線
・ 営団地下鉄3号線
・ 営団地下鉄4号線
・ 営団地下鉄5号線
・ 営団地下鉄6000系


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

営団半蔵門線 : ウィキペディア日本語版
東京メトロ半蔵門線[はんぞうもんせん]


半蔵門線(はんぞうもんせん)は、東京都渋谷区渋谷駅から墨田区押上駅までを結ぶ、東京地下鉄(東京メトロ)の鉄道路線。鉄道要覧における名称は11号線半蔵門線である。
路線名の由来は徳川家康の家臣・服部半蔵正成の屋敷の側にあったことから名が付いた江戸城の一つ、「半蔵門」から。車体および路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「パープル」(紫)、路線記号はZ
== 概要 ==
1968年(昭和43年)の都市交通審議会答申第10号において、東京11号線は「二子玉川方面より三軒茶屋、渋谷、神宮前、永田町、九段下、神保町および大手町の各方面を経て蛎殻町に至る路線」として初めて示された〔二子玉川 - 渋谷間は、元は1962年(昭和27年)の答申第6号にて東京3号線(銀座線)の延伸とされていたが、答申第10号で架空線方式の別線に振り返られ、東京3号線から東京11号線に編入された〕。1972年(昭和47年)の同答申第15号では終点が深川扇橋〔東京都江東区、住吉駅南方一帯の地域名。半蔵門線が通過したが、駅は設置されなかった。〕へと延長され〔なお、同答申では住吉 - 押上間が東京8号線の一部として示されているが、この時点では東京11号線との接続は考慮されていなかった。〕、その後1985年(昭和60年)の運輸政策審議会答申第7号において、錦糸町、押上経由で松戸へとさらに延長された。このうち渋谷 - 押上間が半蔵門線として1978年(昭和53年)から2003年(平成15年)にかけて順次開業しており、また二子玉川 - 渋谷間は東急新玉川線(現・東急田園都市線)として開業している。
千代田線有楽町線に次ぐ「バイパス3路線」の一つで、銀座線の混雑緩和を狙いとしていたが、沿線の地権者による反対運動が発生したこと、さらにバブル崩壊とそれに伴う営団の減収などが原因で押上までの開通が当初予定より大きく遅れることとなった。半蔵門 - 九段下間では地下鉄建設に当たっての説明不足や環境悪化を理由に一坪共有運動が起こった。このため、営団(当時)は土地収用法を基に強制収用の申請をしたが、一連の土地買収に10年ほどの期間を要した。
半蔵門線は東京メトロの路線の中で全駅間の所要時間が最も短く(距離は銀座線の方が2.5km短い)、また現在東京メトロの路線の中で最も駅数が少ない。ちなみに、直通運転先(東急田園都市線中央林間 - 東武日光線南栗橋間)を含めた運行距離は98.5kmにも及び、これは東京メトロの路線の中で最長である。
半蔵門線は東京メトロの路線としては南北線とともに全線・全駅が地下に位置する路線となっている(その他の路線は地上区間・地上駅がある)。
渋谷駅から押上駅まで全部で14駅あるが、他線との連絡のない駅は半蔵門駅水天宮前駅の2駅のみである。東京の地下鉄の中では都営地下鉄も含めて単独駅は最も少ない。また、日比谷線を除く東京の地下鉄全てと乗り換えができる。日比谷線は水天宮前駅付近に人形町駅があるが、公式な乗換駅とはなっていない。
2010年(平成22年)現在未開業の押上 - 四ツ木 - 松戸の区間については、2000年(平成12年)の運輸政策審議会答申第18号で「2015年(平成27年)までに整備着手することが適当である路線」として位置付けられている。 1998年(平成10年)からは柏、我孫子、松戸の各市をはじめ茨城県の龍ケ崎、牛久、つくばなどの自治体で「地下鉄11号線延伸市町協議会」も結成され、松戸から柏市南部・我孫子市布佐方面さらに茨城県までの延伸も国などへ要請しているが、現時点で開業の見通しは立っていない。なお、東京メトロでは押上延伸を以って「全線開業」としている〔 - 2013年3月14日 東京地下鉄プレスリリース〕。詳細は「東京直結鉄道」を参照。
東京メトロの路線での路線記号で唯一、路線名の最初の頭文字のアルファベット記号が使われていない。これは路線名先頭のHAN(「半」)が H日比谷線)・A(浅草線)・N(南北線)と続いて他線と重なってしまうことによるためで、半蔵門線は「蔵」のZから採られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京メトロ半蔵門線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.