翻訳と辞書
Words near each other
・ 営団地下鉄6000系
・ 営団地下鉄7号線
・ 営団地下鉄8号線
・ 営団地下鉄9号線
・ 営団地下鉄丸の内線
・ 営団地下鉄丸ノ内線
・ 営団地下鉄副都心線
・ 営団地下鉄勝田台線
・ 営団地下鉄千代田線
・ 営団地下鉄半蔵門線
営団地下鉄南北線
・ 営団地下鉄日比谷線
・ 営団地下鉄日比谷線脱線衝突事故
・ 営団地下鉄有楽町線
・ 営団地下鉄有楽町線新線
・ 営団地下鉄東西線
・ 営団地下鉄東西線・東葉高速鉄道・JR線直通区間停車駅
・ 営団地下鉄民営化
・ 営団地下鉄線
・ 営団地下鉄荻窪線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

営団地下鉄南北線 : ウィキペディア日本語版
東京メトロ南北線[なんぼくせん]

南北線(なんぼくせん)は、東京都品川区目黒駅から北区赤羽岩淵駅を結ぶ東京地下鉄(東京メトロ)が運営する鉄道路線鉄道要覧における名称は7号線南北線である。
路線名の由来は、東京を南北に貫くことから。車体および路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「エメラルドグリーン」、路線記号はN
== 概要 ==
1968年昭和43年)の都市交通審議会答申第10号において、東京7号線は、「目黒方面より飯倉片町永田町市ケ谷駒込及び王子の各方面を経て赤羽方面に至る路線」として示された。1972年(昭和47年)の答申第15号では、将来の検討対象とされていた埼玉方面への延伸区間が川口市中央部浦和市東部間と改められた。その後1985年(昭和60年)の運輸政策審議会答申第7号では、目黒 - 清正公前(現:白金高輪駅)間を都営三田線と共用するものとされ、また埼玉県内は鳩ヶ谷市中央経由で東川口から浦和市東部へと変更された。このうち、目黒 - 赤羽岩淵間が南北線として順次開業しており、また赤羽岩淵 - 浦和美園間は埼玉高速鉄道線として開業している。
7号という路線番号が示すように、計画そのものは1960年代になされていたが、着工は大幅に遅れ、1991年平成3年)に部分開業、2000年(平成12年)に全線開業した。後発路線のため、全体的に地中深い駅が多いのが特徴である。
当初の建設計画では第1期工事区間を駒込 - 赤羽岩淵間、第2期工事区間を目黒 - 駒込間としていたが、第2期工事区間を溜池山王 - 駒込間(その1)、目黒-溜池山王間(その2)に分割したため、実際は3区間に分けて建設された。第1期区間は順調に建設がされたが、第2期区間は埋蔵文化財の発掘や住民の反対運動で建設は遅れ、当初の全線開業予定の1995年(平成7年)9月から2000年(平成12年)9月へと大きく延期されることとなった〔帝都高速交通営団「東京地下鉄道南北線建設史」参照。〕。
また、第2期開業にあたっては駒込駅 - 溜池山王駅までを一気に開業させる予定であった。しかし、銀座線の新駅設置工事や丸ノ内線千代田線の既設路線交差部において難工事となったため、工期に時間を要することとなった。
本路線の建設費用は総額5,604億円である。内訳は土木関係費が4,136億4,517万9,000円、電気関係費が590億8,743万6,000円、車両関係費が302億4814万円、その他が574億1,924万5,000円となっている。
本路線の路線名称は営団地下鉄職員より社内公募を行ったもので、応募は3,830通(341線名)があった。選考の結果、「南北線」が1,741通と約半数を占め、また本路線が地理上から、ほぼ南北に貫通していること、東西線に対比して南北方向の路線として最もふさわしい路線名称であることから「南北線」という路線名称が選ばれた

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京メトロ南北線」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tokyo Metro Namboku Line 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.