翻訳と辞書 |
嘗糞[しょうふん] 嘗糞(しょうふん、サンプン、상분)とは、人間の便を舐めて、その味によって診断する方法。。儒教では、親に対して行う場合孝行の一種ととらえられ、説話が残されている。 == 中国 ==
排泄物による診断の記録は、中国の南北朝時代や唐代の説話にも見受けられる。『二十四孝』や『日記説話』によれば、南斉時代に庾黔婁という役人が父親が病気になったので帰郷すると、医者に便を嘗めてみないと状態が解らないと言われた。庾黔婁は簡単なことだと言って舐めてみると、味が違ったので父の死を悟り、北斗七星に父の身代わりになることを祈ったという「嘗糞憂心」の故事が残っている。『二十四孝』は、日本では御伽草子や寺子屋の教材にも採用されている。 「嘗糞」は「お世辞の言葉」としても使われ、お世辞の度が過ぎる輩の事を「嘗糞之徒」という。これは、中国の春秋時代に勾践が呉王の便を嘗めて病気がじきに治ると言ったという『』「勾践入臣外伝」の故事の基づく。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「嘗糞」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|