翻訳と辞書
Words near each other
・ 嚢胞腺腫
・ 嚢胸下綱
・ 嚢腫
・ 嚢腫切除
・ 嚢腫切除術
・ 嚢腫様、胞状
・ 嚢腺しゅ
・ 嚢腺リンパ腫
・ 嚢腺種
・ 嚢腺腫
嚢舌類
・ 嚢虫
・ 嚢虫症
・ 嚢虫症(胞虫症)
・ 嚢謙
・ 嚢謙県
・ 嚣
・ 嚤
・ 嚥
・ 嚥下


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

嚢舌類 : ウィキペディア日本語版
嚢舌類[のうぜつもく]

嚢舌目(のうぜつもく)は、摂食器官の形態によって区別される腹足綱(巻貝)のグループ。藻類の細胞壁に穴を空けて、細胞内容物を吸引して摂食する。そのために、単列の歯舌とそれを収納する舌嚢と呼ばれる器官をもつ〔Jensen(1997)Evolution of the Sacoglossa (Mollusca, Opisthobranchia) and the ecological associations with their food plants, EVOLUTIONARY ECOLOGY
Volume 11, Number 3 (1997), 301-335〕。一部の種は、摂食した藻類の葉緑体を腸壁の細胞に取り込み、光合成をさせ栄養を得る 〔Trench R, Greene R, Bystrom B (1969) Chloroplasts as functional organelles in animal tissues. Journal of Cell Biology 42: 404-417.〕。
==特徴==
数百種からなる分類群で、体長は数mmから5cm程度。貝殻を持つ物、持たない物など多様な形態が見られる。共通した特徴として、多くの巻き貝では複数列からなる歯舌が、単列になっており、一度に一本の歯しか摂食に使用しない点が挙げられる〔Jensen(1997)Evolution of the Sacoglossa (Mollusca, Opisthobranchia) and the ecological associations with their food plants, EVOLUTIONARY ECOLOGY Volume 11, Number 3 (1997), 301-335〕 。また通常、使用により摩耗した歯舌は捨てられるが、この分類群では、使用後の歯を保持し、ためておく袋状の器官(舌嚢)をもつ〔平野義明(2000)
『ウミウシ学』東海大学出版会〕。この舌嚢は嚢舌目を定義する重要な特徴である 〔Jensen(1997)Evolution of the Sacoglossa (Mollusca, Opisthobranchia) and the ecological associations with their food plants, EVOLUTIONARY ECOLOGY
Volume 11, Number 3 (1997), 301-335〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「嚢舌類」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.