|
四十三山(よそみやま)、あるいは明治新山(めいじしんざん)は、北海道有珠郡洞爺湖町と壮瞥町の境界、洞爺湖の南岸に位置する標高252mの火山である。 == 概要 == 有珠山の1910年(明治43年)の噴火活動によって形成された側火山である。 デイサイト質の粘性の高い溶岩が地下から推上し、土壌を持ち上げて作られた潜在溶岩円頂丘。 形成当時は各所から盛んな噴気が見られたが、21世紀初頭の現在は全山を落葉広葉樹林に覆われ、一部で弱い噴気活動が見られる程度である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四十三山」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|