翻訳と辞書
Words near each other
・ 四国三十六不動尊霊場
・ 四国三十六不動霊場
・ 四国三大祭
・ 四国三大祭り
・ 四国三郎
・ 四国三郎橋
・ 四国中央
・ 四国中央テレビ
・ 四国中央フェリーボート
・ 四国中央医療福祉総合学院
四国中央市
・ 四国中央市の中学校一覧
・ 四国中央市浜公園川之江野球場
・ 四国中央市消防本部
・ 四国中央市立中之庄小学校
・ 四国中央市立川之江北中学校
・ 四国中央市立川之江南中学校
・ 四国中央橋
・ 四国中央病院
・ 四国中央紙まつり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四国中央市 : ウィキペディア日本語版
四国中央市[しこくちゅうおうし]

四国中央市(しこくちゅうおうし)は、愛媛県の東端に位置している都市。四国の他の3県(香川県高知県徳島県)に接している。
2004年平成16年)4月1日に愛媛県の東端に位置する川之江市(かわのえし)・伊予三島市(いよみしまし)・宇摩郡土居町(うまぐんどいちょう)・宇摩郡新宮村(うまぐんしんぐうむら)が合併して生まれた。
将来、道州制が導入される場合の道庁所在地ないし州都になる事を目指して命名〔旧伊予三島市長篠永善雄の読売新聞へ取材回答『市町村合併で「地名」を殺すな』片岡正人著、70P〕。
発足時の人口は約9万6000人(登録人口)。
== 地理 ==

高速道路が交差する交通の要衝であり、60km 南に高知市、70km 北東に高松市、80km 西に松山市、100km 東に徳島市が位置する。高速道路網の整備により、川之江ジャンクション川之江東ジャンクションを持ち、四国の「エックスハイウェイ」が交差する中心地となっている。
市の南部に東西に連なる法皇山脈の山々が屏風のようにそそり立っている。平地は山地の北側に細長く展開し、北は燧灘に面している。中央構造線が山すそに沿って、東西に走っている。法皇山脈の南側に吉野川の支流の一つである銅山川が東流し、そのさらに南には高知県との境をなす四国山地の山々が連なっている。
* 山: 峰畑山、塩塚峰三傍示山、佐々連尾山、赤星山、翠波峰、西赤石山東赤石山西赤石山二ッ岳、ハネヅル山など
* 河川: 銅山川金生川、関川など
* 湖沼: 金砂湖(柳瀬ダム湖)、法皇湖(富郷ダム湖)
* ダム: 新宮ダム柳瀬ダム富郷ダム

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四国中央市」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.