翻訳と辞書 |
四国新聞[しこくしんぶん]
四国新聞(しこくしんぶん、英名:The Shikoku Shimbun)は、高松市に本社を置く四国新聞社が発行する香川県の地方紙である。なお、題字は四國新聞としている。 == 概要 == 香川県をエリアとして発刊されている日刊紙で、現在は朝刊のみの発行である。発行部数は約21万部でシェアは約6割。系列放送局としてテレビ、AMラジオ放送の西日本放送を持ち、ニュース配信を行なっている。同局のラジオニュースも『読売新聞・四国新聞ニュース』である。ともに平井一族によるオーナー経営である。 四国新聞が行なう「四国新聞文化賞」は、第一回1961年(昭和36年)2月27日より始められ、香川県の文化振興に貢献した者に対して贈られる。 土庄町豊島における産業廃棄物不法投棄事件において香川県が不法投棄を黙認していた問題については、対岸の岡山県の放送局に先んじて報道をされ、遅れをとった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四国新聞」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|