翻訳と辞書 |
四国村[しこくむら]
四国村(しこくむら)は、香川県高松市にある日本の江戸時代から明治時代の民家を中心とする古建築をテーマとする博物館。1976年(昭和51年)に開館した。運営は、公益財団法人四国民家博物館(しこくみんかはくぶつかん)。 == 概要 == 屋島の南山麓、屋島神社の東隣に位置する。 広大な敷地に、四国各県と兵庫県から移築・復元した江戸時代から明治時代の民家、伝統産業施設、灯台をはじめとする建築物を展示する屋外型博物館である。国指定の重要文化財建造物2棟、重要有形民俗文化財の建物6棟をはじめ、ほぼ全ての建造物が文化財の指定・登録を受けている。 2002年、村内に安藤忠雄設計の美術館と庭園で構成される四国村ギャラリーが開館した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四国村」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shikoku Mura 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|