翻訳と辞書 |
四国職業能力開発大学校 : ウィキペディア日本語版 | 四国職業能力開発大学校[しこくしょくぎょうのうりょくかいはつだいがっこう]
四国職業能力開発大学校(しこくしょくぎょうのうりょくかいはつだいがっこう)は、香川県丸亀市にある職業能力開発大学校。厚生労働省所管の独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営する〔。愛称は四国ポリテクカレッジ、四国能開大。 == 概要 == 四国ポリテクカレッジでは、専門課程3科、応用課程3科の学科が設置されており、各課程は2年間である。 附属校として、四国職業能力開発大学校附属高知職業能力開発短期大学校(高知県)を設置している〔四国職業能力開発大学校 (総務省四国行政評価支局行政機関等ガイドブック)〕。学費が国公立大学よりも安い。文部科学省管轄外の公共職業能力開発施設のため、専門課程(2年制)を卒業しても大学への編入学はできないが、。 香川県丸亀市の郊外に位置しており、校地は庄ノ池というため池の3分の1を埋め立てて造成されたものである。現在も校地に隣接して池があるのはこのためである。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四国職業能力開発大学校」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|