翻訳と辞書
Words near each other
・ 四年の学習
・ 四年の科学
・ 四年制大学
・ 四年式十五糎榴弾砲
・ 四年生
・ 四年生 (漫画)
・ 四店方式
・ 四府駕輿丁
・ 四府駕輿丁座
・ 四度公文
四座一流
・ 四座同盟
・ 四庫全書
・ 四庫全書総目
・ 四庫全書総目提要
・ 四庫分類
・ 四庫提要
・ 四式七糎半高射砲
・ 四式中型輸送滑空機
・ 四式中戦車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四座一流 : ウィキペディア日本語版
大和猿楽[やまとさるがく]
大和猿楽(やまとさるがく)とは、大和国(現在の奈良県)を中心として活躍した猿楽。大和猿楽四座は現在の能楽協会の直接の母体である。
古くから興福寺春日大社などの神事に奉仕することを職務とし、外山(とび)座、坂戸座、円満井(えんまんい)座、結崎(ゆうざき)座の4座が特に知られて、大和四座と称された。室町時代に入って結崎座の観阿弥世阿弥父子が将軍家に重んじられて猿楽を現在の能楽とほぼ同等の芸能に発展させている。以後、豊臣氏徳川氏にも重んじられ、外山座は宝生座、坂戸座は金剛座、円満井座は金春座、結崎座は観世座となり、元和年間に金剛座から分かれた喜多流を加えた四座一流の系譜(原則として世襲)を継ぐ能楽師によって、現在の能楽協会が構成されている。
== 関連項目 ==

*散楽
*翁舞



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大和猿楽」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.