翻訳と辞書 |
四条貞子[しじょう さだこ] 四条 貞子(しじょう さだこ、藤原貞子(ふじわら の さだこ)、建久7年(1196年) - 正安4年10月1日(1302年10月22日))は、鎌倉時代の貴族女性で、西園寺実氏の正室。父は権大納言四条隆衡、母は坊門信清の女。同母弟に隆親、姉妹に灑子(儷子とも、二条良実室)、親子(西園寺公基室)がいる。准三宮。北山准后、今林准后といわれた。 == 経歴 == 父隆衡の母は平清盛の女(建礼門院の同母妹)であり、清盛の曾孫にあたる。西園寺実氏の室となり、嘉禄元年(1225年)に姞子(後の後嵯峨天皇中宮・大宮院)を、貞永元年(1232年)に公子(後の後深草天皇中宮・東二条院)を生む。弘安8年(1285年)2月30日の九十の御賀の華やかな様子が増鏡に詳しく述べられている。正安4年(1302年)10月1日に107歳で薨去。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四条貞子」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|