|
四王天 政孝(しおうてん/しほうてん まさたか)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将および大名。戦国武将明智光秀の家臣。通称は又兵衞または但馬守を称した。 ==略歴== 丹波国氷上郡柏原庄平井村の人。弟に政実がいるが、政実は政孝の子とも言う。 明智光秀が丹波に入国した前後にその配下となった。天正3年(1575年)の丹波攻めに参加するが敗退。同年の越前攻めや、翌年の石山攻め(石山合戦)などにも兄弟で従軍した。 天正6年(1578年)に赤井直正が病死すると、天正7年(1579年)、再来した明智軍(織田軍)の部将であった政孝は、氷上郡に入って高見城を落とし、天田郡の鬼ケ城も抜いた。八上城攻略時には波多野秀治と政実が格闘し、政孝が捕えたと云う。8月には赤井氏の居城・黒井城がついに落城して、光秀は丹波を平定した。 光秀は丹波に諸将を配して、四王天兄弟を福知山城代とし、政孝は福知山城周辺に1万石の知行を得た。 本能寺の変の際には、負傷した明智光忠に代わって政孝が二条城攻めを指揮した。政実は本能寺で森蘭丸を討ったと云うが、これには異説もあり、政孝とも別の人物とも云う。 天正10年6月13日、山崎の戦いで、政孝は光秀に先んじて戦死した。政実は逃れ、名を変えて青木秀以次いで結城秀康に仕えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四王天政孝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|