翻訳と辞書
Words near each other
・ 四社神社 (横芝光町)
・ 四神
・ 四神獣
・ 四神相応
・ 四神足
・ 四神降臨
・ 四禅
・ 四禅定
・ 四禮正明
・ 四科十哲
四稜郭
・ 四種三昧
・ 四種混合ワクチン
・ 四種競技
・ 四窒素
・ 四竈孝輔
・ 四立
・ 四竜
・ 四端子測定法
・ 四端説


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四稜郭 : ウィキペディア日本語版
四稜郭[しりょうかく]

四稜郭(しりょうかく)は、箱館戦争の際に蝦夷共和国(箱館政権)が、明治2年(1869年)に現在の北海道函館市に築城した堡塁新台場神山台場新五稜郭などとも呼ばれる。
== 立地と概要 ==
四稜郭の名称は4つの突起を持つ事に由来する。幅2.7m、深さ0.9mの空堀に囲まれ、土塁の規模は東西約100m、南北約70m、幅5.4m、高さ3mである。土塁の四隅には砲座が配置されている。南西側に門口があり、その後方に幅0.9mほどの通路が設けられている。郭内には建物は建設されなかったと考えられている。面積は約2万1,500平方メートルを有する。
五稜郭を援護する支城として、また東照宮を守護する為に北東約3キロメートル離れた丘陵上に洋式築城法により築かれた。建設を指揮したのは大鳥圭介あるいはブリュネ大尉といわれている。建設には旧幕府兵卒200人および近隣住民100人が徴用され、昼夜兼行の突貫工事で造り上げたと言われる。しかし、堡塁としては脆弱であり、立て篭もるには手狭で井戸等の設備も存在しなかった。星形要塞であるものの、実際には野戦築城に近いものである。四稜郭以外に当時造られた要塞としては七飯町の峠下台場がある。こちらは漫画吹き出しのような七稜形(Tenaille:欧米では星形要塞とは区別される形態の築城方式)である。
昭和9年(1934年)国の史跡に指定された。当時は周囲が耕作地になるなどして土塁が一部崩されていたが、昭和48年(1973年)に元の形に修復された。
5月には、付近一帯はスズランの花畑となる。
2002年5月26日NHK新・クイズ 日本人の質問」において「五稜郭を見るうえで重要なもの」として、四稜郭が紹介された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四稜郭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.