翻訳と辞書 |
四辻実藤
四辻 実藤(よつつじ さねふじ)は鎌倉時代中期の公卿。正二位権大納言。薮内と号す。太政大臣西園寺公経の四男。母は舞女(実材母として知られる)。妻は一条実有の娘、大外記中原師朝の娘等。子には共に参議に至った公重と実為、従二位に至った公行、公具、公有、公信、公秋、守誉、良圓、有助、良誉、女子、女子。 == 経歴 == 以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。 嘉禎2年(1236年)2月30日侍従に任ぜられる。同年7月20日、従五位上に昇叙。嘉禎3年(1237年)1月5日、正五位下に昇叙〔皇后宮御給。〕。同月29日、左少将に任ぜられる。嘉禎4年(1238年)1月22日、左中将に転任し相模権介を兼ねる。同年2月11日、従四位下に昇叙。4月18日、従四位上に昇叙。11月16日、正四位下に昇叙。 延応元年(1239年)1月5日、従三位に叙される。仁治元年(1240年)、正三位に昇叙か。但馬権守を兼ねるか。仁治2年(1241年)6月7日、従二位に昇叙。同年10月13日、権中納言に任ぜられる。仁治3年(1242年)8月9日、中宮権大夫を兼ねる。同年3月19日、帯剣を許される。寛元元年(1243年)8月7日、中宮権大夫を辞す。同月10日、春宮権大夫を兼ねる〔春宮立坊の日の任官。〕。同年10月25日、左衛門督を兼ねる。寛元2年(1244年)8月29日、父公経の喪に服す。同年11月25日、復任。12月8日、春宮権大夫を辞す。建長2年(1250年)4月9日、検非違使別当に補される。同年5月17日、中納言に転正。検非違使別当は元の如し。同年10月14日、正二位に昇叙〔朝観行幸時の女院御給。〕。建長3年(1251年)1月22日、権大納言に転任。正元元年(1259年)11月25日、権大納言を辞す。 文永3年(1266年)、配流される〔『外記日記』によれば、4月6日に延暦寺強訴により淡路国に流された。〕が、6月19日には召還される。永仁6年(1298年)8月22日、出家。同年10月13日、薨去。享年72。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四辻実藤」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|