翻訳と辞書
Words near each other
・ 因島荘
・ 因島警察署
・ 因島運動公園
・ 因島運動公園野球場
・ 因島郵便局
・ 因島都市圏
・ 因州
・ 因州いなば節
・ 因州和紙
・ 因州山稔
因州弁
・ 因州画仙紙
・ 因州紙
・ 因州藩
・ 因幡
・ 因幡てゐ
・ 因幡の国
・ 因幡の源左
・ 因幡の白うさぎ
・ 因幡の白ウサギ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

因州弁 : ウィキペディア日本語版
因州弁[いんしゅうべん]
因州弁(いんしゅうべん)は、鳥取県因幡地方で話されている日本語の方言である。鳥取弁(とっとりべん)とも言う。中国方言東山陰方言に属する。兵庫県北部の但馬地方のうち、鳥取県に近い新温泉町などでは、かなり似た方言が話される(但馬弁参照)。
鳥取県の方言は、東部の因州弁、中部の倉吉弁、西部の雲伯方言に分けられる。倉吉弁は伯耆国東部の方言で因州弁に近いが、いくつかの相違点がある。
== 発音 ==
平安鎌倉時代の「アウ」連母音に由来する開音は、鳥取県全域を含む山陰一帯で「アー」に変化した〔『講座方言学 8 中国・四国地方の方言』19頁〕。そのため、推量や勧誘の表現で「行かあ」(行こう)、「~だらあ」(~だろう)などと言ったり、「買った」を山陽のような「買うた」ではなく「買った」や「買あた」と言う。
アクセントは中輪型東京式であるが、因州弁の特徴として「一つ上がりアクセント」がある。「いな」「きも」のように、アクセントの上がり目が後ろに下がり、高く発音される音節が一拍のみになる。この特徴は倉吉弁にもみられる。
連母音の融合は、鳥取市ではほとんど起こらないが、八頭郡では「赤い」→「あけえ」、「大工」→「でえく」のようにaiがeeになり、岩美郡では「赤い」→「あきゃあ」、「大工」→「でゃあく」のようにaiがjaaになる(郡の範囲は平成の大合併前のもの)。また智頭町では、「黒い」→「くれえ」のようにoiがeeになる現象があるが、他地域ではほとんどない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「因州弁」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.