翻訳と辞書
Words near each other
・ 国弘正雄
・ 国弘洋右子
・ 国弘洋子
・ 国弘秀人
・ 国弘陽子
・ 国役
・ 国役免除
・ 国後
・ 国後 (海防艦)
・ 国後国道
国後島
・ 国後水道
・ 国後郡
・ 国循
・ 国忌
・ 国性爺
・ 国性爺合戦
・ 国恩
・ 国恩祭
・ 国情


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国後島 : ウィキペディア日本語版
国後島[くなしりとう]

国後島(くなしりとう)は、北海道知床半島の東にあり、千島列島(ロシア語地名:クリル諸島 )の最南に位置する島。ロシア名はクナシル島()、英語表記はKunashir
島の名前の由来は、アイヌ語の「クンネ・シリ(黒い・島→黒い島)」または「キナ・シリ/キナ・シル(草の・島→草の島)」からであるが、どちらが本当の由来かははっきりとしていない。
この島に先住していたアイヌ人はアイヌ語で「クナシル」と呼んでおり、日本語名もロシア語名も国際標記もこれに起源を持つ。
== 概要 ==

面積1489.27 km²〔 国土地理院〕、長さは123kmに及ぶ細長い島で、沖縄本島より大きく、日本では、本土4島を除いて2番目の大きさを持つ島〔国立天文台(編) 平成19年 理科年表 p.565 ISBN 4621077635〕である。
北海道の羅臼町とは島の西で根室海峡(ロシア名:クナシルスキー海峡 )、標津町とは南西で野付水道(ロシア名:イズメナ海峡 )、択捉島とは北東で国後水道(ロシア名:エカチェリーナ海峡 )を隔てている。
また、南東には日本名の該当が無い海峡(ロシア名:南クリリスキー海峡 )を隔てて、色丹島歯舞群島(ロシア語:マラヤー・クリルスカヤ列島 )が平行している。
島の北東部には、理由は不明だが地図上で東西が逆になっている西ビロク湖(2.86km²)と東ビロク湖(3.52km²)、中部にはニキショロ湖(3.43km²)、古釜布沼、南部には東沸湖(7.74km²)、一菱内湖(2.89km²)、ケラムイ湖(1.60km²)がある。
火山が多数聳える島でもあり、一菱内湖は80℃近い温泉から成り、硫黄の臭いが漂う。また、一部の川からも温泉が流れており、天然の露天風呂となっている場所が存在する。
主な山を北東から並べると次の通り。
* ルルイ岳海抜1485m、ロシア名:ルルイ岳 )
* 岩山(いわやま、同1189m、ロシア名:スミルノフ)
: ルルイ岳の南、爺爺岳の北西に位置する。
* 爺爺岳/爺々岳(ちゃちゃだけ、同1822m、ロシア名:チャチャ火山 )
: ルルイ岳の南東に位置する火山で、アイヌ語では「チャチャ・ヌプリ(お父さん・山→お父さんの山)」と呼ばれていた歴史があり、本島に住むロシア人は親しみを込めて「チャチャ」と呼ぶ。晴れた日には北海道から見える。
: 1812年1973年1974年1975年1978年1981年に噴火しており、北海道からは火山灰、噴煙、爆発音が度々観測されている。
* エビカラウス山(同842m)
* 摺針山(すりばりやま、同448m)
: エビカラウス山の東に位置する。
* 円山(まるやま、同476m)
* 羅臼山(らうすやま、同887m、ロシア名:メンデレーエフ火山 )
: 1880年に噴火。
* 小羅臼山(こらうすやま、同800m)
* 泊山(とまりやま、同541m、ロシア名:ガラブニノ火山 )
: 1848年に噴火。麓は火山ガスが出ており、一菱内湖はその影響を受けていると思われる。
2006年の島全体の人口6,801人(ロシア統計より)。中心集落である古釜布(ふるかまっぷ、ロシア語地名:ユジノクリリスク=「南千島の町」の意)の2006年の人口は、6,081人。
現在、本島はロシア連邦の実効支配下にあり、ロシアの制度上サハリン州南クリル管区に属している。2012年時点に於いて日本の施政権は及んでいない。本島は日本が返還を要求している「北方領土」の四島のうちの一つで、択捉島に次ぎ二番目に大きく全体の29.6%の面積を占める。
日本の制度上、北海道根室振興局に所属し、国後郡泊村留夜別村がおかれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国後島」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.