翻訳と辞書
Words near each other
・ 国手戦
・ 国手戦 (中国囲碁)
・ 国手戦 (台湾)
・ 国技
・ 国技院
・ 国技館
・ 国技館5000人の第九コンサート
・ 国技館サービス
・ 国技館サービス株式会社
・ 国持一洋
国持大名
・ 国持晴彦
・ 国持衆
・ 国指定史跡
・ 国指定遺跡
・ 国指定重要文化財
・ 国指定鳥獣保護区
・ 国政
・ 国政を司る
・ 国政ブリーフィング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国持大名 : ウィキペディア日本語版
国主[こくしゅ]
江戸幕藩体制における国主(こくしゅ)は、近世江戸時代大名の格式のひとつで、領地が一国以上である大名を言い、国持大名とも言う。本国持10家(後12家)及び大身国持。また、大名家をその居地・居城から格付けする国主国持大名) - 準国主 - 城主 - 城主格 - 無城(陣屋)のうちの一つ。ここでは国主・準国主について記述する。大国守護でありながら管領御相伴衆にならない家柄をさす中世室町時代国持衆が語源。
陸奥国出羽国についてはその領域が広大であることから、一部しか支配していない仙台藩伊達氏)・盛岡藩南部氏)・秋田藩佐竹氏)・米沢藩上杉氏)を国主扱いにしている。また肥後国には熊本藩の他に人吉藩天草諸島唐津藩領、島原の乱以後は天領)があったが、熊本藩を国主扱いにしている。逆に、国の範囲が狭少であることから壱岐一国一円知行松浦肥前守平戸藩)、志摩一国一円知行の稲垣和泉守鳥羽藩)はそれぞれ国主・国持とはされない。小浜藩酒井氏)は若狭一国および越前敦賀郡を領するも本家である姫路藩酒井氏との釣り合いから国持とはされない(ただし酒井忠勝徳川家光により一代限りの国持となったとされる)。
また、大身であっても徳川御三家松平肥後守会津藩)、松平讃岐守(高松藩)、井伊掃部頭彦根藩)も国主・国持という家格には加えない。
また、一部に四品に昇任する家系を国主格ということもある。
== 国主・国持大名の基準 ==
# 家督時に四品(従四位下)侍従以上に叙任。部屋住の初官は従四位下以上で、五位叙任のない家。
# 参勤交代で参府・出府時、将軍に拝謁以前に上使として老中が大名邸に伝達にくる栄誉をもつ家。
# 石高での下限は確定できない。
とされるが、例外もある。
国主・国持大名のうち、山内家を除く松平姓の家と室町幕府の重臣であった細川家・上杉家は世嗣の殿上元服・賜諱(偏諱の授与)がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国主」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.