|
国立極地研究所(こくりつきょくちけんきゅうじょ、英称:National Institute of Polar Research)は、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構を構成する大学共同利用機関。南極、北極及びその周辺地域(極地)に関して、物理学や生物学など様々な科学的観点から観測、実験、総合研究を行っている。 総合研究大学院大学から大学院生を受け入れている。 == 沿革 == * 1961年 日本学術会議が極地研究所の設置を政府に勧告 * 1962年 国立科学博物館に極地学課を設置 * 1965年 極地学課が極地部に改組 * 1966年 極地部を極地研究部に改組 * 1970年 * 極地研究部を極地研究センターに改組 * 上野地区から板橋の旧陸軍東京第二造兵廠跡に移転 * 1973年9月29日 国立極地研究所創設 * 2004年 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の構成機関となる * 2009年 * 5月1日 東京都立川市に移転(国文学研究資料館と同じ建物に入居) * 7月24日 高円宮妃久子臨席の下、国内外研究者・専門家、立川市関係者等を迎えて移転記念式典挙行 * 2010年 * 5月31日 Akaike Guest House(赤池ゲストハウス)開所(情報・システム研究機構共通の施設。6月1日使用開始) * 7月1日 同じ建物に入居している統計数理研究所と管理部の事務を統合。「国立極地研究所・統計数理研究所共通事務部共通事務センター」発足。 * 7月24日 南極・北極科学館開館 * 2014年7月23日 所蔵する雪上車「KD604」が日本機械学会によって機械遺産に認定される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国立極地研究所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|