翻訳と辞書
Words near each other
・ 国系
・ 国約憲法
・ 国絵図
・ 国維会
・ 国緊隊
・ 国総研
・ 国縫IC
・ 国縫インターチェンジ
・ 国縫漁港
・ 国縫道路
国縫駅
・ 国美電器
・ 国老
・ 国老 (エストニア)
・ 国自慢
・ 国興システムズ
・ 国興衛視
・ 国舞亜矢
・ 国航
・ 国色無双


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国縫駅 : ウィキペディア日本語版
国縫駅[くんぬいえき]

国縫駅(くんぬいえき)は、北海道山越郡長万部町字国縫にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号H49電報略号クニ
かつては瀬棚線が分岐しており、急行ニセコ」(下り)・「せたな」・快速アイリス」が停車していた。駅名は、アイヌ語の「クンネ・ナイ」(黒い川)に由来する。
== 歴史 ==

* 1903年明治36年)11月3日北海道鉄道 森駅 - 熱郛駅間の開通に伴い、同線の駅として開業〔停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II、P809。〕。一般駅〔。
* 1907年(明治40年)
 * 1月17日:約1.1km紋別駅(現・中ノ沢駅)方へ移転?〔
 * 7月1日:北海道鉄道の国有化に伴い、国有鉄道に移管。
* 1909年(明治42年)10月12日国有鉄道線路名称制定に伴い、函館本線の駅となる。
* 1929年昭和4年)12月13日瀬棚線の当駅 - 花石駅間が開通。
* 1932年(昭和7年)11月1日:瀬棚線が瀬棚駅まで延伸され、全通。
* 1939年(昭和14年)12月:駅舎改築〔『道南鉄道100年史 遥』 北海道旅客鉄道函館支社 2003年2月発行。〕。
* 1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承。
* 1966年(昭和41年)
 * 9月28日:函館本線 当駅 - 中ノ沢駅間のうち、当駅 - 函館起点105.911km地点間が複線化〔札幌工事局70年史 P194-198。複線-単線部分にポイントを設け、手作業で切り替えを行った。2段階で複線化されたのは土地買収が遅れたためで、土地収用法が適用された例となった。〕。
 * 12月25日:函館起点105.911km地点 - 中ノ沢駅間が複線化され、函館本線 当駅 - 中ノ沢駅間がすべて複線化〔。
* 1970年(昭和45年)9月25日:北豊津信号場(現在の北豊津駅)〔当時は信号場だったが、仮乗降場として旅客の取扱いも行っていた。〕 - 当駅間が複線化〔北海道鉄道百年史 下巻、P58 及び巻末年表。〕。
* 1984年(昭和59年)2月1日:貨物および荷物扱い廃止〔。
* 1986年(昭和61年)11月1日急行ニセコ」が廃止され、優等列車の停車がなくなる。同時に無人化される〔。ただし、瀬棚線の閉塞扱いの要員は継続配置。
* 1987年(昭和62年)
 * 3月16日:瀬棚線廃止。
 * 4月1日国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。
* 1992年平成4年)4月1日:簡易委託廃止、完全無人化。
* 2007年(平成19年)10月1日駅ナンバリングを実施。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国縫駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.