翻訳と辞書
Words near each other
・ 国連安全保障理事会決議
・ 国連安全保障理事会決議第290号
・ 国連安全保障理事会非常任理事国
・ 国連寄託図書館
・ 国連常任理事国
・ 国連常務理事国
・ 国連平和大使
・ 国連平和大学
・ 国連平和維持活動
・ 国連平和維持軍
国連平和賞
・ 国連年
・ 国連広報センター
・ 国連広報局
・ 国連待機制度
・ 国連徽章
・ 国連憲章
・ 国連憲章第29条
・ 国連憲章第7章
・ 国連放送


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国連平和賞 : ウィキペディア日本語版
国連平和賞[こくれんへいわしょう]

国連平和賞(こくれんへいわしょう、英語表記:United Nations Peace Medal)とは、国際連合が発行するメダル顕彰のひとつ。国連ピース・メダルとも日本語表記される〔。受賞者には、ミュージシャン、文化活動家、政治家、宗教家、映画監督などがいる。
なお、国際連合がPKO要員へ授与するUnited Nations Medal(国連メダル)とは別物である。
== 沿革 ==
第3代国際連合事務総長ウ・タントによって創設された〔Encyclopedia of Violence, Peace and Conflict,Academic Press, 1999,P.799〕。各国代表が習慣的に贈答品の交換を行っているうちに贈呈されるようになった〔。また、国際連合総会総長として尽くしたものにも授与される〔Encyclopedia of Violence, Peace and Conflict,Academic Press, 1999,P.799〕。
1971年10月24日国連の日(United Nations Day)に演奏家の パブロ・カザルス国際連合本部ビルでHymn to the United Nationsを演奏した際にウ・タント国連事務総長より授与された〔Hymn to the United Nations, The U Thant Institute〕。
岸信介が1979年にUnited Nations Peace Medalを受賞し〔Yih-Jye Hwang、Lucie Cerna ,Global Challenges: Peace and War,p169,Brill,2013.〕、日本では国連平和賞と和訳された。日本外務省はこの国連ピース・メダルは、事務総長の判断で贈られると説明した〔朝日新聞 1987年8月22日朝刊〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国連平和賞」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.