翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄5500形蒸気機関車
・ 国鉄55系気動車
・ 国鉄5600形蒸気機関車
・ 国鉄5625形蒸気機関車
・ 国鉄5630形蒸気機関車
・ 国鉄5650形蒸気機関車
・ 国鉄5680形蒸気機関車
・ 国鉄56系気動車
・ 国鉄5700形蒸気機関車
・ 国鉄57系気動車
国鉄5800形蒸気機関車
・ 国鉄581系電車
・ 国鉄5830形蒸気機関車
・ 国鉄583系電車
・ 国鉄5860形蒸気機関車
・ 国鉄58系気動車
・ 国鉄5900形蒸気機関車
・ 国鉄591系電車
・ 国鉄5950形蒸気機関車
・ 国鉄5形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄5800形蒸気機関車 : ウィキペディア日本語版
国鉄5800形蒸気機関車
5800形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道院・鉄道省に在籍したテンダ式蒸気機関車である。
==概要==
元は北海道炭礦鉄道の発注により、1905年(明治38年)3月にアメリカボールドウィン・ロコモティブ・ワークスで3両(製造番号25158 - 25160)が製造されたもので、車軸配置旅客列車牽引用として4-4-0(2B)、単式2気筒、飽和式である。メーカーにおける種別呼称は、8-26Cである。
本形式は1901年(明治34年)に導入された、スケネクタディ・ロコモティブ・ワークス製のヌ形(後の鉄道院5700形)と同等の仕様でボールドウィンに発注されたものである。納入された機関車は、蒸気ドームの形状や炭水車の台車の形態が異なっていたため、ヨ形に区分され、番号は68 - 70(2代目)が与えられた。導入の翌年には、本形式の仕様をもって再びスケネクタディの後身であるアメリカン・ロコモティブ(アルコ)に5両が追加発注され、これらもヨ形に編入されている。
本形式の炭水車は3軸固定式で、1軸ごとに独立して固定されており、3軸片ボギー式であったスケネクタディ/アルコ製の同系機との相違点となっている。
国有化後の1909年(明治42年)に制定された鉄道院の車両形式称号規程では、スケネクタディ/アルコ製の同系機とはメーカーが異なることから、5800形5800 - 5802)に区分された。配置は岩見沢、室蘭で、1925年(大正14年)5月に一斉に廃車となった。そのうち2両の炭水車は、5700形(5756, 5757)に転用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄5800形蒸気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.