翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄7000形蒸気機関車
・ 国鉄7000形電気機関車
・ 国鉄700形蒸気機関車
・ 国鉄7010形蒸気機関車
・ 国鉄7030形蒸気機関車
・ 国鉄7050形蒸気機関車
・ 国鉄7080形蒸気機関車
・ 国鉄70形蒸気機関車
・ 国鉄70系客車
・ 国鉄70系客車の新旧番号対照
国鉄70系電車
・ 国鉄7100形蒸気機関車
・ 国鉄711系電車
・ 国鉄713系電車
・ 国鉄7150形蒸気機関車
・ 国鉄715系・419系電車
・ 国鉄715系電車
・ 国鉄7170形蒸気機関車
・ 国鉄717系電車
・ 国鉄71系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄70系電車 : ウィキペディア日本語版
国鉄70系電車[こくてつ70けいでんしゃ]

国鉄70系電車(こくてつ70けいでんしゃ)とは、日本国有鉄道(国鉄)で運用された旧形電車形式群の総称である〔開発当時の国鉄には、「」「系列」という概念が存在しない。〕。
== 概要 ==
横須賀線京阪神緩行線中央東線など通勤と中距離の輸送性格を併せ持った路線用に開発された3セミクロスシート車。1951年から1958年にかけて、中間電動車モハ70形および低屋根構造で歯車比の異なるモハ71形制御車クハ76形2等車サロ46形(後のサロ75形)の4形式合計282両が製造された。
本系列に類する20m3扉車の新造計画については、戦後間もない時期から存在していた。
*計画初期である1949年の図面では戦前に製造された51系をベースにし、切妻構造前面運転台部分・3段式客室側窓・ロングシートであったことが確認できる。
*63系通勤形電車を3扉化したようなデザインで、配置はd1D6D6D2〔Dは客用扉、dは乗務員扉、数字は窓の数をそれぞれ表す。〕。将来のクロスシート化が考慮されていた。
その後計画が整理され、本系列は横須賀線と京阪神緩行線への投入が決定。3扉セミクロスシート車とされた。
*ほぼ同時期に製造されていた80系電車と比較されることが多いが、長大編成による運用を考慮した中間電動車方式を80系に続いて採用した点以外は、メカニズム面を含め相違点が多く存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄70系電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.