翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄8400形蒸気機関車
・ 国鉄8450形蒸気機関車
・ 国鉄8500形蒸気機関車
・ 国鉄8500形蒸気機関車 (2代)
・ 国鉄850形蒸気機関車
・ 国鉄8550形蒸気機関車
・ 国鉄860形蒸気機関車
・ 国鉄8620形式蒸気機関車
・ 国鉄8620形蒸気機関車
・ 国鉄8620形蒸気機関車58654号機
国鉄8700形蒸気機関車
・ 国鉄870形蒸気機関車
・ 国鉄8800形蒸気機関車
・ 国鉄8850形蒸気機関車
・ 国鉄8900形蒸気機関車
・ 国鉄9000形蒸気機関車
・ 国鉄900形蒸気機関車
・ 国鉄9020形蒸気機関車
・ 国鉄9030形蒸気機関車
・ 国鉄9040形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄8700形蒸気機関車 : ウィキペディア日本語版
国鉄8700形蒸気機関車[8700 - 8711]

8700形は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道院が輸入した、幹線旅客列車牽引用のテンダー式蒸気機関車である。
== 概要 ==
1911年イギリスノース・ブリティッシュ・ロコモティブ社クイーンズ・パーク工場(North British Co., Ltd. Queens Park Works:旧ダブス社グラスゴー工場(Dübs & Co. Glasgow Locomotive Works))で機関車本体のみ12両(製造番号19564 - 19575)が製造された。
ドイツベルリーナ8800形ボルジッヒ社製8850形アメリカアメリカン・ロコモティブ社製8900形と同様の経過で発注が行われたものである。
本形式は他形式のように過熱式ではなく従来どおりの飽和式で製造された。この仕様変更を見積もり提示時に知らされた外遊中の島安次郎は契約中止を指示したが、日英同盟の下でのイギリス大使を通じた外交圧力により、当初予定通り発注されることとなった。
機関車は1911年(明治44年)に来着し、8700形8700 - 8711)と付番された。
輸入されたサンプル機4形式の中にあって唯一の飽和式ボイラー搭載であった本形式は、それゆえに輸入直後に実施された他の3形式との比較試験の際には押しなべて低い性能を記録し、逆説的に過熱式機関車の優位性が立証されることとなった。ただし、その一方で本形式の輸入機グループは各部の工作精度と動作の信頼性の面では最優秀と評価され、明治天皇大喪列車や大正天皇お召し列車を牽引している。
輸入機が来着した翌年に当たる1912年(明治45年)、これを模倣して国内メーカーで同形機を製作することになり、汽車製造に18両が発注された。
そもそも各メーカーに提示された当初の要求仕様の段階で過熱式機関車であることが明示されていたにもかかわらず、また前述のとおり過熱式ボイラーを搭載する他の3形式との比較試験において、飽和式ボイラーの限界が明確に示されていたにもかかわらず、本形式のデッドコピー機が汽車製造へ発注された背景には、同様にドイツから輸入された8850形のデッドコピー機12両を受注した川崎造船所蒸気過熱器特許使用権を購入していたのに対し、汽車製造ではその購入を躊躇していたため、川崎造船所だけに大量の発注をするわけにいかず、機関車発注実績の均衡化のためにやむを得ず飽和式機関車の発注に踏み切ったものと見られている。両数の差は、過熱式機関車と飽和式機関車の単価差や性能差などと推測される。発注に当たっては、「過熱機関車との比較のため」との理由が付けられたが、これは後付けのものであった。
これら日本製デッドコピー機18両(製造番号99 - 116)は1913年(大正2年)5月から11月にかけて落成し、輸入機に続いて8712 - 8729に付番された。これにより、本形式は30両が揃うこととなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄8700形蒸気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.