|
国鉄C31形コンテナ(こくてつC31がたコンテナ)は、日本国有鉄道(国鉄)が、1983年(昭和58年)から1984年(昭和59年)まで製造した、鉄道輸送用長さ12ftの5トン積み有蓋コンテナである。 == 概要 == 国鉄は、多くの荷主より作業環境に応じて柔軟に対応できる複数方向から荷役可能な構造のコンテナ配備を強く求められ、1983年(昭和58年)にC21形コンテナ2個を用いてモックアップを製作し、検討を行った結果、側方総開き式が採用された。そこで、C20形及びC21形コンテナを二方開きに改造したC30形を国鉄工場で製作するとともに、本形式3,500個の新製を富士重工業および東急車輛製造で行った。 当初より片妻側面・片側面の二方開きコンテナとして設計・製造された点が、C30形との相違である。1984年(昭和59年)に、全高を若干増やし、自重及び製造コストの低減を図った、C35形が登場したため、製造は少数にとまった。 また、もともと専用線でのホーム荷役に対応するため製造されたコンテナであるため、750個については、常備駅を決めて運用された。これらの新製時の常備駅は、次のとおりであった。 : 帯広駅、苫小牧駅、東室蘭駅、宮城野駅、沼垂駅、倉賀野駅、南松本駅、東静岡駅、西浜松駅、富山駅、西岡山駅、高松駅、東広島駅、新南陽駅、下関駅、浜小倉駅、熊本駅、鹿児島駅 1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化に際しては、3,497個が日本貨物鉄道(JR貨物)に引き継がれ、継続使用されたが、1996年(平成8年)度以降、19D形や19G形などの新形コンテナの登場により、用途廃止・廃棄が進み、2009年(平成21年)に形式消滅した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄C31形コンテナ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|