翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄サロ151形電車
・ 国鉄サロ152形電車
・ 国鉄サロ153形電車
・ 国鉄サロ157形電車
・ 国鉄サロ15形電車
・ 国鉄サロ163形電車
・ 国鉄サロ165形電車
・ 国鉄サロ169形電車
・ 国鉄サロ17形電車
・ 国鉄サロ180形電車
国鉄サロ181形電車
・ 国鉄サロ183形電車
・ 国鉄サロ185形電車
・ 国鉄サロ189形電車
・ 国鉄サロ18形電車
・ 国鉄サロ210形電車
・ 国鉄サロ211形電車
・ 国鉄サロ25形電車
・ 国鉄サロ27形電車
・ 国鉄サロ33200形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄サロ181形電車 : ウィキペディア日本語版
国鉄181系電車[こくてつ181けいでんしゃ]

国鉄181系電車(こくてつ181けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が設計し、1958年(昭和33年)より〔181系に編入改造したモハ20系、151系、161系を含む。181系新製車は1965年(昭和40年)からの製造。〕製造した直流特急形電車。本項ではその前身であるモハ20系電車151系電車および161系電車についても記述する。
についても記述する。
== 基本概要 ==
1956年昭和31年)秋の東海道本線全線電化に伴い、東京 - 大阪間を6時間30分で運転する電車特急が計画され、翌1957年に完成した国鉄初の新性能電車である90系電車(後に101系に改称)のシステムを基本にして設計された特急用電車である。落成当時の形式称号は20系電車であった。1958年11月に最初に投入された列車の愛称から「こだま」とも呼ばれる。東海道新幹線開業前の東海道本線のみならず、国鉄黄金時代を象徴する車両である。1959年の第2回鉄道友の会ブルーリボン賞受賞。
20系電車は、1959年の車両称号規程改正で151系電車に改称され、1962年には、上野 - 新潟間特急「とき」用に製造された派生形の161系電車が登場。1965年には、上記の2系列からの改造と新製車の仕様を統一した181系電車に発展している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄181系電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.