|
国鉄タキ18700形貨車(こくてつタキ18700がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)及び1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に在籍している私有貨車(タンク車)である。 == 概要 == 本形式は、酢酸及び無水酢酸専用の35t 積タンク車として1970年(昭和45年)6月24日から1976年(昭和51年)11月2日にかけて3ロット5両(コタキ18700 - コタキ18704)が、日本車輌製造、富士重工業の2社で製作された。 記号番号表記は特殊標記符号「コ」(全長 12 m 以下)を前置し「コタキ」と標記する。 本形式の他に酢酸を専用種別とする形式には、タ3100形、タム2400形、タサ5200形、タキ3700形の4形式が存在した。 落成時の所有者は、協和発酵工業(現、協和発酵キリン)、内外輸送、日本石油輸送の3社であった。 1970年(昭和45年)10月13日に、協和発酵工業所有車2両(コタキ18700 - コタキ18701)は内外輸送へ名義変更された。 1979年(昭和54年)11月20日から1983年(昭和58年)12月21日にかけて、内外輸送所有車3両(コタキ18700 - コタキ18702)はダイセル化学工業へ名義変更された。 35系に属するステンレス鋼製のタンク体に、厚さ100mmのウレタン又はグラスウールの断熱材を巻き、薄鋼板製又はステンレス鋼板製のキセ(外板)、加熱管が設置された。 荷役方式はマンホール又は液入れ管からの上入れ、空気管と液出管を用いた空気圧による上出し方式である。 1979年(昭和54年)10月より化成品分類番号「燃侵38」(燃焼性の物質、侵食性の物質、引火性液体、腐食性のあるもの)が標記された。 全長は11,800mm、全幅は2,720mm、全高は3,845mm、軸距は7,620mm、自重は17.9t、換算両数は積車5.5、空車1.8である。 1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化時には全車がJR貨物に継承され、2007年(平成19年)3月31日現在全車が在籍している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄タキ18700形貨車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|