翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄デハ43200形電車
・ 国鉄デハ43200系電車
・ 国鉄デハ6250形電車
・ 国鉄デハ6260形電車
・ 国鉄デハ6280形電車
・ 国鉄デハ6285形電車
・ 国鉄デハ6300形電車
・ 国鉄デハ63100形電車
・ 国鉄デハ63100系電車
・ 国鉄デハ6310形電車
国鉄デハ6310系電車
・ 国鉄デハ6340形電車
・ 国鉄デハ6340系電車
・ 国鉄デハ6380形電車
・ 国鉄デハ73200形電車
・ 国鉄デハ73200系電車
・ 国鉄デハニ101形電車
・ 国鉄デハニ23850形電車
・ 国鉄デハニ301形電車
・ 国鉄デハニ350形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄デハ6310系電車 : ウィキペディア日本語版
国鉄デハ6310系電車[こくてつでは6310けいでんしゃ]
デハ6310系は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道院、鉄道省に在籍した直流用電車を総称したものである。
本項では、デハ6310形デハ6380形クハ6430形サハ6410形について取り扱う。
==概要==
本系列は、1914年(大正3年)から1919年(大正8年)、山手線・中央線として製造されたもので、国有鉄道の電車としては初めての標準型として量産された系列である。
デハ6310形は54両、デハ6380形は19両、クハ6430形は10両、サハ6410形は2両の計85両が製造された。
車体形状は、妻面が平妻非貫通型の3枚窓、側面は片側3扉で、全ての扉が引戸となっている。側面窓配置は4形式とも共通で1D141D141D1である。屋根は車体全長に及ぶモニター形で、側面に水雷型の通風器が4対取り付けられている。集電装置は、トロリーポール2線式である。台車は、釣合梁式の明治45年電車用で、電動機はDK13-D-3、制御装置はC-87-B総括式である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄デハ6310系電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.