翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄モロ161形電車
・ 国鉄モロ164形電車
・ 国鉄モロ180形電車
・ 国鉄モロ181形電車
・ 国鉄ヤ200形貨車
・ 国鉄ヤ250形貨車
・ 国鉄ヤ360形貨車
・ 国鉄ヤ390形貨車
・ 国鉄ヤ395形貨車
・ 国鉄ヤ400形貨車
国鉄ヤ5010形客車
・ 国鉄ヤ50形貨車
・ 国鉄ヤ550形貨車
・ 国鉄ヤ80形貨車
・ 国鉄ヤ81形貨車
・ 国鉄ヤ82形貨車
・ 国鉄ヤ90形貨車
・ 国鉄ヤサハ36形電車
・ 国鉄ユキ15形貨車
・ 国鉄ユキ17形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄ヤ5010形客車 : ウィキペディア日本語版
国鉄キハニ5000形気動車[こくてつきはに5000がたきどうしゃ]

国鉄キハニ5000形気動車(こくてつキハニ5000がたきどうしゃ)は、日本国有鉄道の前身である鉄道省によって、1929年昭和4年)に12両が製造された、機械式ガソリン動車である。
本形式より改造され別形式となったエ810形についても本項目で解説する。
== 概要 ==
閑散線区での単行運転用を目的とした、小型車体を持つ旅客(三等)、荷物合造二軸車である。
1929年(昭和4年)に汽車製造(キハニ5000 - キハニ5004)、日本車輌製造東京支店(キハニ5005 - キハニ5009)と新潟鐵工所(キハニ5010・キハニ5011)の3社で、合計12両が製造された。
鉄道省最初の内燃動車であったが、機関出力不足、車両重量過大、軸受が抵抗の大きい平軸受であった、という3点の理由から、期待した性能を達成することはできなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄キハニ5000形気動車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.