|
国鉄ヨ2000形貨車(こくてつヨ2000がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の事業用貨車(車掌車)である。 == 概要 == 従来、貨物列車に連結される車掌車はヨ1形やヨ1500形(1928年(昭和3年)の改番前はそれぞれヨフ6000形とヨフ7000形)等が使用されていたが、それらはマッチ箱と呼ばれた古典木製二軸客車を改造したものであった。それに対し、初の車掌車の新車、なおかつ初めての鋼製の車掌車として製造されたのが本車である。 製造は、1937年(昭和12年)から1938年(昭和13年)にかけて汽車製造、日本車輌製造本店および東京支店にて行われ、計100両(ヨ2000 - ヨ2099)が登場した。 各年度の製造会社と両数は次のとおりである。 * 1937年(昭和12年)度 - 100両 * 日本車輌製造本店 40両 (ヨ2000 - ヨ2039) * 汽車製造 30両 (ヨ2040 - ヨ2069) * 日本車輌製造支店 30両 (ヨ2070 - ヨ2099) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄ヨ2000形貨車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|