|
国鉄ヨ3500形貨車(こくてつヨ3500がたかしゃ)は、1950年(昭和25年)から1958年(昭和33年)にかけて、日本国有鉄道(国鉄)に登場した事業用貨車(車掌車)である。 == 概要 == 戦後しばらく国鉄は、GHQの命令により所要両数を確保するため、木造二軸貨車を車掌車に改造した、急ごしらえのヨ2500形等の車掌車で凌いできた。本形式は、車両設備が貧弱で現場から敬遠されていたこれらの急造車掌車を置き換えるため、1950年(昭和25年)から1958年(昭和33年)にかけて、戦前製の鋼製車掌車、ヨ2000形をベースにして設計、製造された新造車である。 ヨ3500形は、全く新規に製造された車両と、戦時中に大量配備されたものの走行性能の悪さや貨物輸送量の減少により多数が余剰となっていた三軸無蓋車トキ900形から改造された車両の2種類があり、新製車両については富士車輌、帝國車輛工業、新潟鐵工所、ナニワ工機等で595両が製作された。 各年度による製造会社と両数は次のとおりである。 * 1950年(昭和25年度) - 50両 * 富士車輌 50両 (ヨ3500 - ヨ3549) * 1952年(昭和27年度) - 100両 * 帝國車輛工業 50両 (ヨ3850 - ヨ3899) * 新潟鐵工所 40両 (ヨ3900 - ヨ3939) * ナニワ工機 10両 (ヨ3940 - ヨ3949) * 1953年(昭和28年度) - 200両 * 日本車輌製造本店 30両 (ヨ4400 - ヨ4429) * 日本車輌製造支店 15両 (ヨ4430 - ヨ4444) * 川崎車輛 12両 (ヨ4445 - ヨ4456) * 新潟鐵工所 28両 (ヨ4457 - ヨ4484) * 帝國車輛工業 20両 (ヨ4485 - ヨ4504) * 東急車輛製造 10両 (ヨ4505 - ヨ4514) * 宇都宮車輛 9両 (ヨ4515 - ヨ4523) * 輸送機工業 23両 (ヨ4524 - ヨ4546) * 飯野産業 8両 (ヨ4547 - ヨ4554) * 富士車輌 18両 (ヨ4555 - ヨ4572) * 若松車輛 11両 (ヨ4573 - ヨ4583) * ナニワ工機 16両 (ヨ4584 - ヨ4599) * 1954年(昭和29年度) - 100両 * 帝國車輛工業 30両 (ヨ4600 - ヨ4629) * 東急車輛製造 20両 (ヨ4630 - ヨ4649) * 富士車輌 35両 (ヨ4650 - ヨ4684) * 若松車輛 15両 (ヨ4685 - ヨ4699) * 1955年(昭和30年度) - 65両 * 川崎車輛 32両 (ヨ4700 - ヨ4731) * 新潟鐵工所 33両 (ヨ4732 - ヨ4764) * 1956年(昭和31年度) - 40両 * 輸送機工業 40両 (ヨ4765 - ヨ4804) * 1957年(昭和32年度) - 40両 * 富士車輌 40両 (ヨ4805 - ヨ4844) また、トキ900形からについては、新津工場、多度津工場、松任工場等の国鉄工場で750両が改造・製作された。 各年度による改造工場と両数は次のとおりである。 * 1951年(昭和26年度) - 300両 * 多度津工場 100両(ヨ3550 - ヨ3649) * 西鹿児島工場 50両(ヨ3650 - ヨ3699) * 松任工場 50両(ヨ3700 - ヨ3749) * 土崎工場 100両(ヨ3750 - ヨ3849) * 1952年(昭和27年度) - 350両 * 多度津工場 30両 (ヨ3950 - ヨ3979) * 土崎工場 30両 (ヨ3980 - ヨ4009) * 松任工場 70両 (ヨ4010 - ヨ4079) * 高砂工場 90両 (ヨ4080 - ヨ4169) * 名古屋工場 50両 (ヨ4170 - ヨ4219) * 新津工場 80両 (ヨ4220 - ヨ4299) * 1953年(昭和28年度) - 100両 * 新津工場 60両 (ヨ4300 - ヨ4359) * 新小岩工場 40両 (ヨ4360 - ヨ4399) 同時期に製作された有蓋緩急車に、本形式に類似したワフ29500形貨車が存在する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄ヨ3500形貨車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|