翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄レソ25280形貨車
・ 国鉄レソ25550形貨車
・ 国鉄レソ25630形貨車
・ 国鉄レソ26400形貨車
・ 国鉄レソ26500形貨車
・ 国鉄レム1形貨車
・ 国鉄レム400形貨車
・ 国鉄レム5000形貨車
・ 国鉄レム9000形貨車
・ 国鉄レムフ10000形貨車
国鉄ロコ1形電気機関車
・ 国鉄ワ10000形貨車
・ 国鉄ワ12000形貨車
・ 国鉄ワ19780形貨車
・ 国鉄ワ19880形貨車
・ 国鉄ワ21100形貨車
・ 国鉄ワ22000形貨車
・ 国鉄ワ45000形貨車
・ 国鉄ワ50000形貨車
・ 国鉄ワキ10000形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄ロコ1形電気機関車 : ウィキペディア日本語版
富岩鉄道ロコ1形電気機関車[ふがんてつどうろこ1がたでんききかんしゃ]

富岩鉄道ロコ1形電気機関車(ふがんてつどうロコ1がたでんききかんしゃ)は、かつて存在した日本直流電気機関車である。
富岩鉄道1937年(昭和12年)に導入したもので、富山地方鉄道への合併を経て、1943年(昭和18年)に同社富岩線の戦時買収により国有鉄道籍を得たものである。
== 構造 ==
動軸4軸(二軸ボギー台車×2)を持つ、凸型機である。車体は、いわゆる「南海形」と呼ばれるもので、前面に4個、側面に窓3枚と助士席側に乗務員扉を持つ比較的大型の運転室を持つ。電源は、直流600V。集電装置は、菱形のパンタグラフが中央部に載っている。国鉄での廃車時点では、標準品のPS13を装備していた。
台車は、車体に比べて小形の短軸距 (1370mm) の電車ブリル27GE-1で、主電動機は形式不明の59.68kWのものを4個装備し、直接制御式であった。歯車比は17:75である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富岩鉄道ロコ1形電気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.