翻訳と辞書
Words near each other
・ 国際協定
・ 国際協定時
・ 国際協調主義
・ 国際単位
・ 国際単位系
・ 国際単位:免疫単位
・ 国際博
・ 国際博物館の日
・ 国際博物館会議
・ 国際博覧会
国際博覧会一覧
・ 国際博覧会事務局
・ 国際博覧会条約
・ 国際危機グループ
・ 国際厚生事業団
・ 国際原子力パートナーシップ
・ 国際原子力事象評価尺度
・ 国際原子力機関
・ 国際原子力開発
・ 国際原子力開発株式会社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国際博覧会一覧 : ウィキペディア日本語版
国際博覧会一覧[こくさいはくらんかいいちらん]
国際博覧会一覧(こくさいはくらんかいいちらん)はこれまでに開催された主な国際博覧会の一覧である。なお、1935年以降の博覧会については、一般博と登録博については太字で表記している。
マークのものは、日本開催。
== 19世紀 ==

*1851年 ロンドン万国博覧会(第1回) - ロンドンハイドパークで開催。クリスタル・パレス(水晶宮)は鉄とガラスで造られた当時の画期的な建造物であった。
*1853年 ニューヨーク万国博覧会 - 23ヵ国の参加を見たが、入場者数は125万人にとどまる。
*1855年 パリ万国博覧会(第1回) - 入場者数500万人。
*1862年 ロンドン万国博覧会(第2回) - オールコック駐日イギリス公使により日本の伝統工芸品が初めて展示された。
*1867年 パリ万国博覧会(第2回) - 幕府及び薩摩藩佐賀藩が出品。水戸藩徳川昭武渋沢栄一らがパリに赴く。
*1873年 ウィーン万国博覧会 - 日本政府として初めての公式参加。日本館を建設。
*1876年 フィラデルフィア万国博覧会 - アメリカ独立100周年記念祭典。電話機ミシンが初登場。
*1878年 パリ万国博覧会(第3回) - シャイヨー宮が建設。エジソン蓄音機自動車が出品。
*1880年 メルボルン万国博覧会
*1888年 バルセロナ万国博覧会(第1回)
*1889年 パリ万国博覧会(第4回) - フランス革命100周年を記念するエッフェル塔が建設され、後にパリのシンボルとなる。
*1893年 シカゴ万国博覧会(第1回) - コロンブスアメリカ大陸発見400周年記念祭典。
*1897年 ブリュッセル万国博覧会(第1回)
*1900年 パリ万国博覧会(第5回) - 過去を振り返り新しい20世紀を展望することを目的とした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国際博覧会一覧」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.