翻訳と辞書 |
国際文化会館[こくさいぶんかかいかん]
国際文化会館(こくさいぶんかかいかん)は、東京都港区六本木5丁目(麻布鳥居坂)にある、国際相互理解のための文化交流、および知的協力の促進を目的とする公益財団法人、および同法人が運営する施設の名称である。 ==概要== 1952年(昭和27年)に樺山愛輔、高木八尺や松本重治といった知識人を中心に、ロックフェラー財団をはじめとする内外の諸団体や個人からの支援により設立された。世界の研究者、文化人、芸術家、企業人等が集い、語り合う人物交流プログラムを中心に取り組んでいる。2014年現在の理事長は、元国連事務次長の明石康。 設立資金は「文化センター準備委員会」が中心となり募った。海外からの人物招聘も積極的に行っており、過去にグロピウス、トインビー、ルーズベルト、オッペンハイマー、リースマン、ケナンなどを招聘。 施設は1955年(昭和30年)に完成。宿泊施設、会議施設、レストラン、図書室などで構成され、講演会、シンポジウム、セミナーなどの会場として使用されるほか、結婚式場としても利用できる。建物は前川國男、坂倉準三、吉村順三の3人が設計した。会館は麻布・鳥居坂の岩崎小弥太邸跡(現在の住所は港区六本木5丁目)にあり、英文表記の「The International House of Japan」を縮めて「I-House(アイ・ハウス)」と呼ばれる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国際文化会館」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|