翻訳と辞書
Words near each other
・ 国際治安支援部隊
・ 国際法
・ 国際法委員会
・ 国際法学
・ 国際法学者
・ 国際法定計量機関
・ 国際法局
・ 国際法廷
・ 国際法律会計専門学校
・ 国際法律家委員会
国際法曹委員会
・ 国際活動教育隊
・ 国際活映
・ 国際派
・ 国際派 (日本共産党)
・ 国際流星機構
・ 国際浮世絵学会
・ 国際海上物品運送法
・ 国際海事局
・ 国際海事機関


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国際法曹委員会 : ウィキペディア日本語版
国際法律家委員会[こくさいほうりつかいいんかい]
国際法律家委員会(こくさいほうりつかいいんかい、英:International Commission of Jurists、略称:ICJ、仏:Commission internationale de juristes)は、「法の支配」の確立を目的として設立されたNGO
1952年に設立され、世界各国の裁判官法学者弁護士が委員に選任されている。国際連合経済社会理事会ユネスコ欧州評議会アフリカ連合の諮問機関の資格を有する。世界各地の人権問題について調査、意見書の発表等を行っている。本部はスイスジュネーヴにある。
1991年に日本の自由人権協会が加盟団体となっている。1996年から横田洋三中央大学法科大学院教授が委員になっている。1989年エラスムス賞1993年には国連人権賞を受賞している。同年6月には、ウィーン宣言及び行動計画を採択した世界人権会議に参加し、国際刑事裁判所の成立にも貢献した。2008年から2010年にかけては、メアリー・ロビンソンが委員長を務めた。2011年1月には後任として、1983より1989年まで米州人権条約に拠く、米州人権裁判所の裁判長を務めた、ペドロ・ニッケ(Pedro Nikke)が委員長に就任した。
==外部リンク==

*国際法律家委員会
category:人権機関
category:法務関係者

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国際法律家委員会」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 International Commission of Jurists 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.