翻訳と辞書 |
国際生物多様性センター : ウィキペディア日本語版 | 国際生物多様性センター[こくさいせいぶつたようせいせんたー] 国際生物多様性センター(こくさいせいぶつたようせいセンター)は、国際農業研究協議グループ(CGIAR)の支援を受ける15の農業研究機関のうちの1つ。貧しい人々の生計を改善するために、農業における生物多様性(:en:Agricultural biodiversity)の保護と使用を主な活動とする。約320人のスタッフが働く世界16ヶ所のオフィスに、組織は分散している。本部はイタリア・ローマ郊外のマッカレーゼにあり、5つの地域支部はアレッポ(シリア)、カリ(コロンビア)、ナイロビ(ケニア)、マッカレーゼ(イタリア)、Serdang(マレーシア)にある。国際生物多様性センターは開発についての研究を行うが、開発そのものを行う機関ではない。 == 歴史 == 作物の生物多様性の急激な消失と、それが農業の成長と食糧安全保障に与える脅威に対応するため、国際植物遺伝資源委員会(IBPGR)としてCGIARによって1974年に設立された。IBPGRは、国家・地域・全世界レベルでの遺伝子銀行〔遺伝資源保存機関 - 日本の例では農業生物資源研究所の農業生物資源ジーンバンクなどがある〕を構築し展開するだけではなく、遺伝資源収集任務を整備することを含んだ植物遺伝資源に関する国際計画を調整するために設立された。 国連食糧農業機関(FAO)はIBPGR事務局の働きをした。1991年には、IBPGRは国際植物遺伝研究所(IPGRI)となり、CGIARの支援を受ける独立組織となった。IPGRIは1994年にモンペリエ(フランス)に拠点を置く「国際バナナ・プランチーノ〔料理用バナナ, :en:Plantain〕改良ネットワーク」(INIBAP)と合併した。2006年に、IPGRIとINIBAPとに新名称「国際生物多様性センター」が与えられた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国際生物多様性センター」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|