翻訳と辞書
Words near each other
・ 国際連合公用語英語検定試験
・ 国際連合兵力引き離し監視軍
・ 国際連合兵力引き離し監視隊
・ 国際連合加盟国
・ 国際連合南スーダン派遣団
・ 国際連合危険物分類
・ 国際連合危険物輸送勧告
・ 国際連合国際商取引法委員会
・ 国際連合国際法委員会
・ 国際連合国際緊急児童基金
国際連合国際防災戦略
・ 国際連合国際難民機関
・ 国際連合地名標準化会議
・ 国際連合地域開発センター
・ 国際連合大学
・ 国際連合大学サステイナビリティと平和研究所
・ 国際連合大量破壊兵器廃棄特別委員会
・ 国際連合婦人開発基金
・ 国際連合宇宙局
・ 国際連合宇宙空間平和利用委員会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国際連合国際防災戦略 : ウィキペディア日本語版
国際連合国際防災戦略[こくさいれんごうこくさいぼうさいせんりゃく]
国際連合国際防災戦略(こくさいれんごうこくさいぼうさいせんりゃく、United Nations International Strategy for Disaster Reduction)は、2000年に設立された国際連合事務局の組織。本部はジュネーヴ。略称は国連ISDRまたはUNISDR。なお、国際防災戦略(ISDR)とは、1990年代の国際防災の十年(IDNDR)を継承する国際戦略のことで、現在は、2005年に採択された兵庫行動枠組が同戦略の基本文書となっている。国連ISDRは、兵庫行動枠組の推進を担当する機関である。
== 経緯 ==
国際防災の十年(IDNDR)事務局の後継組織として、2000年の国連総会決議54/219により設置。当初は国連機関を中心とする防災タスクフォース(IATF/DR)の事務局という位置づけであったが、その後2005年の世界防災会議(兵庫県神戸市)において兵庫行動枠組が採択されるとともに、その推進体制強化のため、防災タスクフォースを改組して2007年に防災グローバルプラットフォームが設置されたことを踏まえ、現在は、同プラットフォームを中核とした様々な国際防災戦略の推進メカニズム(=ISDRシステム)全体の事務局という役割を担う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国際連合国際防災戦略」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.