翻訳と辞書
Words near each other
・ 國領屋一家
・ 國領神社
・ 國領經郎
・ 國體
・ 國體の本義
・ 國魂神社
・ 國魂神社 (いわき市)
・ 國鹽耕一郎
・ 圌
・ 圍
圍碁發陽論
・ 圍謙太朗
・ 圎
・ 圏
・ 圏 (圏論)
・ 圏 (数学)
・ 圏 (曖昧さ回避)
・ 圏内
・ 圏同値
・ 圏域


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

圍碁發陽論 : ウィキペディア日本語版
囲碁発陽論[いごはつようろん]
囲碁発陽論』(いごはつようろん)は、囲碁手筋詰碁を収めた棋書。作者は名人碁所であった4世井上因碩(道節)で、1713年(正徳3年)に完成した。難解なことで知られ、別名「不断桜」。「発陽論」とも記される。
==成り立ち==
井上因碩は本書完成後も、井上家門外不出の書とし、門下の者でも容易に見ることはできなかった。因碩死後もその内容は秘されていたが、井上家の火災にあって原本は焼失した。しかし本因坊烈元門下の伊藤子元が入手していたものが、人づてに伝わり、1906年に安藤如意が伊藤松和の門人からその存在を聞き、山崎外三郎の未亡人より筆写の許しを得た。これを入手した本因坊秀哉が、15世井上因碩所蔵のものと合わせ、時事新報に掲載し、1904年に秀哉、因碩による解説とともに『囲碁珍朧発陽論』として出版した。写本で現在まで古書として残っているものもある。
現在も解説本が出版されており、もっとも難解な詰碁集としてプロ棋士を目指す者にとってのバイブル的な存在となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「囲碁発陽論」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.