翻訳と辞書
Words near each other
・ 圓和道
・ 圓坐村
・ 圓城寺次郎
・ 圓城村
・ 圓壹
・ 圓子修平
・ 圓山ホテル
・ 圓山大飯店
・ 圓山應挙
・ 圓山應舉
圓山溟北
・ 圓山町
・ 圓山詩織
・ 圓山飯店
・ 圓山駅
・ 圓島努
・ 圓徳寺
・ 圓徳院
・ 圓應寺
・ 圓成寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

圓山溟北 : ウィキペディア日本語版
圓山溟北[まるやま めいほく]
圓山 溟北(まるやま めいほく、文政元年5月5日1818年6月8日) - 明治25年(1892年5月31日)は江戸時代後期から明治時代佐渡島で活動した儒学者、教育者。名は葆(しげる)〔『山水と人物』〕、字は子光。初名は三蔵、後に三平。別号は二十八浦釣叟、囂々居士、赤川半隠、学古主人、松窓隠士、書斎号は清音楼、何陋軒、与古為徒斎、舳羅海屋、浮海窩、矯哉矯堂等〔『年譜』〕。諡号は文淑先生。贈従五位
== 概要 ==
江戸時代後期、佐渡国に生まれ、儒学者丸山学古の養子となった。江戸佐藤一斎亀田綾瀬に学んだ後、帰島して養父の学古塾を再興し、後佐渡奉行所に取り立てられ、修教館教授を務めた。明治時代には新政府下で神職を歴任し、また公立学校や私塾で教育を続けた。
明治時代に活躍した佐渡出身者はほとんどが溟北の門に学び、「明治の新佐渡を造り出す者は、圓山溟北なるべし。維新前後、新人物、彼の提撕を受けざる者殆んど稀也。溟北の佐渡に於けるは、吉田松陰長州に於ける、西郷南洲薩州に於けると、相似て、彼は新人物の木鐸たり。」と評された〔『旧藩と新人物』(四十二) p.341-344〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「圓山溟北」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.